Xiaomi製のスマホの海外版(中国版・グローバル版)を購入するメリットデメリットを紹介

こんにちは。国内でもそれなりに社名を聞くようになったXiaomiですが、日本で購入することができるスマホのモデルは実はほんの一部で海外版にまで目を向けるとたくさんのXiaomi製のスマホが存在します。
そのようなスマホを海外からわざわざ日本にとり寄せて使うことになにかメリットはあるのでしょうか?
そこで今回はXiaomi製のスマホの海外版を購入するメリットデメリットを紹介したいと思います。
これを参考にXiaomi製のスマホの海外版を購入するかどうかを検討してみましょう!


海外版スマホについて


スマホは国内で販売されているものも多くありますが,当然ですが海外でもスマホは販売されています。
その関係もあってスマホは基本的に販売されている国や地域によって仕様を変えて販売しています。日本で販売されていないスマホ全般のことを海外版スマホと言います。
そのうち,日本で販売されていない広い地域での使用を想定されたスマホ全般を主にグローバル版のスマホといいます。
そのほかによく見る海外のスマホとして日本版のようにその国内や地域が絞られているなかでの使用を想定された仕様のスマホに大陸(中国)版,インド版などがあります。
海外版のXiaomi端末について


海外版のXiaomi端末を購入する場合は主に中国版とグローバル版から選んで購入することが多いです。
それぞれ違いがありますがざっくり違いをまとめると
中国版は英語、中国語のどちらかしか使えず対応バンドもあまり広くないですが、グローバル版では販売されていないモデルもあり選択肢が多くそれでいて安く購入することができます。
グローバル版は価格が中国版よりも高価ですが、対応バントが広く日本語も標準でつかうことができるという違いがあります。
海外版Xiaomiスマホを購入するメリット


- 国内で購入することができないモデルを購入することができる
- 国内のモデルとは違うものを購入することができる
- 国内版よりも安く購入することができることもある
国内で購入することができないモデルを購入することができる


海外版のXiaomiスマホを購入する一番のメリットは国内で購入することができないモデルを購入することができることにあります。
例えば日本版では大人の事情で搭載することができないLeica監修カメラを搭載しているモデルのスマホや、中国版でしか販売されていないモデルを購入することができます。
Xiaomiのスマホは国内では売られていないモデルもたくさんあるので、様々なモデルから自分好みのスマホを選べるのがいい点になります。
国内のモデルとは違うものを購入することができる
先ほども紹介した通り同じモデルでも海外版のXiaomiのスマホは大人の事情で搭載することができないLeica監修カメラを搭載しているモデルのスマホを購入することができます。
例としてXiaomi 13T Proは国内販売もされていますがLeica監修カメラを搭載していないので、Leicaのカメラが欲しい方は海外版のものを購入することをおすすめします。
国内版よりも安く購入することができることもある
国内版のスマホは様々な機能に対応する関係で海外版のものよりも高くなることもありますが、海外版であればそのようなことがないので国内版よりも安く購入することができることもあります。
海外版Xiaomiスマホを購入するデメリット


- 中国版は日本版非対応
- おサイフケータイが使えない
- 技適マークがない
- 国内でのサポートを受けることができない
中国版は日本版非対応
グローバル版であれば日本語を標準で使うことができるので海外版スマホに慣れていなく煩わしいことが苦手な人はグローバル版のXiaomiのスマホを選択することをおすすめします。
おサイフケータイが使えない
基本的に中国版・グローバル版のXiaomiのスマホにはおサイフケータイが搭載されていません。
ですので日常的におサイフケータイを使っている方は国内版のおサイフケータイが搭載されているXiaomiのスマホを購入しましょう。
ですが、おサイフケータイに対応していないスマホでもSuica対応のスマートウォッチ経由でSuicaを使うことができたり、NFC決済などは行うことができます。
詳しく知りたい方は下記をご覧ください。


技適マークがない
海外版のスマートフォンは基本的に技適を取得していません。
技適マークのない端末でモバイルネットワークにつなぐことは電波法違反になる恐れがあります。
ですが別の海外の規格に合格していることが多く,スマホから発する電波も微弱で電波妨害が起きてしまうという実害がないのでこの法律で検挙されることはほぼ確実にありません。
しかし一応法律違反には変わりありませんので使用する際は個人の判断に委ねます。
また技適マークがなくても申請をすることで実験端末として使うこともできますので、気になる方は調べて活用してみましょう。
国内でのサポートを受けることができない
海外版のXiaomiのスマホは基本的に国内のXiaomi公式で修理などのサポートを受けつけてくれません。ですので万が一故障してしまったら公式でない修理業者を探さなければなりません。
国内版の端末であれば修理やサポートが受けられますので、自分でトラブルを解決できない方は国内版のXiaomiのスマホを購入しましょう。
海外版がおすすめの人


メリットデメリットを踏まえて海外版のXiaomiのスマホを購入することをおすすめする人をまとめたいと思います。
- 日本で売っていないスマホを手に入れたい方
- 海外版スマホに詳しい方
- トラブルを自分で解決することができる方
- 人とは違うスマホを使ってみたい方
以上が海外版のXiaomiのスマホを購入することをおすすめする人になります。
正直スマホ初心者にはおすすめすることが難しいのですが、海外版スマホに興味がある方や、スマホに慣れている方であれば検討してみることをおすすめします。
海外版の購入先




海外スマホを取り扱っているショップで購入する
海外版のXiaomiスマホは海外スマホを取り扱っているショップで購入しましょう。
基本的にネットで購入すると思いますのでおすすめのサイトをいくつか紹介します。
- ETOREN
- まめこmobile
- AliExpress
- Amazon.com(米国)
- 京東
個人的に初心者の方にこの中でおすすめなサイトは、日本語でやり取りをすることができるETOREN、比較的サポートが手厚いまめこmobileになります。
より安く購入したい方であれば少し上級者向けですがAliExpressや京東で購入しましょう。
中古スマホショップで購入する
新品だけではなく中古スマホでもよいのであれば中古スマホショップで購入することもできます。
また未使用品もたまに扱っていることがあります。
まとめ


今回はXiaomi製のスマホの海外版を購入するメリットデメリットを紹介しました。
知識に不安があるのであれば国内版のXiaomi製のスマホを購入することが無難ではありますが、海外版のXiaomi製のスマホに大きなメリットを感じたのであればしっかりと知識をつけて海外版のXiaomi製のスマホを購入してみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント